現在、弊社(モーターマガジン社)Web通販サイト「MMStyle」で好評販売(受注)中の「カメラマン2021カレンダー」にご寄稿頂いた写真家の方々の掲載作品(一部)を順次ご紹介していきます。
Part7は伊勢神宮の祭典と神宮125社や伊勢志摩の風景を中心に撮影を続けている岩咲滋雨さんです。
A3ヨコ。表紙~6月
![画像1: mm-style.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783155/rc/2020/10/05/58ac929daf230d3153e0352d2e0ae0b46dc3e7d2_xlarge.jpg)
![画像2: mm-style.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783155/rc/2020/10/05/538e615a6d1cbcdea61bc28b2e09140295fa3dd3.jpg)
![画像3: mm-style.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783155/rc/2020/10/05/85ebb7b0f4a7a1490c54295444bb2f8ee2b676f6_xlarge.jpg)
![画像4: mm-style.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783155/rc/2020/10/05/dc92ad8e7bf6dd530b62eedcd121b73b21b411bc_xlarge.jpg)
![画像5: mm-style.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783155/rc/2020/10/05/c2236fe42a2b26a3bc81714e6704f41504361bc0_xlarge.jpg)
![画像6: mm-style.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783155/rc/2020/10/05/c17593614090c25bd72cb828c85a1b2e5c9fa9ef.jpg)
![画像7: mm-style.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783155/rc/2020/10/05/2ef22ab68c8af277a4302fdd5b74ed70edceec7f_xlarge.jpg)
A3タテ、7月~10月
![画像8: mm-style.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783155/rc/2020/10/05/4202025d2b9d9683e3ac2afbe4bc5b9f13e034a7.jpg)
![画像9: mm-style.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783155/rc/2020/10/05/4789ca19fad0f97d0ba0e1c311896730a9403bd4.jpg)
![画像10: mm-style.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783155/rc/2020/10/05/955e2643ebf7ee52ac405ed5156920c84d47c58d.jpg)
![画像11: mm-style.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783155/rc/2020/10/05/53ec930252c9a55b779d89416705317418214d25.jpg)
岩咲さんのカレンダー作品に関するコメント
令和三年のカレンダーを「伊勢神宮 天つ日嗣」と題し、皇位継承に伴う日本の最高の祭儀『天津日嗣(あまつひつぎ)の高御座(たかみくら)の業(わざ)』に際し、神宮にて行われた祭典等の御様子より選ばせて頂きました。令和元年5月1日より両陛下が神宮に御親謁遊ばされる日までの作品です。晴れやかで麗しい「弥栄(いやさか)」の日の光から何かを感じて頂ければ幸いに存じます。2月は、御即位後初めて天皇陛下の御誕生日を祝う「天長祭(てんちょうさい)」の日の作品とさせて頂きました。
岩咲滋雨さんプロフィール
![画像: 岩咲滋雨さんプロフィール](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783155/rc/2020/10/05/dd3b74ee5cd51d0cb5727369267740a88fdeada6_xlarge.jpg)
現在、伊勢神宮の祭典と神宮125社や伊勢志摩の風景を中心に、日本の神話、風土、伝統文化などから日本人の感性の源を探る「日本姿(にほんし)」を撮影中。