イベントの概要
このイベントは単なる写真コンテストではなく、審査員(プロ写真家)による講演、作品講評、写真部同士の交流などを目的としたもので、高校生たちの出会い、共有、共感、成長の場を提供するものだ。写真の祭典『フォト・ヨコハマ2020』」のパートナーイベントにもなっている。後援は横浜市文化観光局、高等学校文化連盟全国写真専門部など。

▲全国から選抜された15校、45名の高校生がグループごとに着席した開会式の様子。
出場校は「2019年度 TopEyeフォトコンテスト」全4回の中で、1~3回までの合計ポイントの上位15校(1校につき、3名の生徒と1名の顧問が引率する4名体制)が選抜された。

▲今回から参加15校の各高校3名が別々のグループに振り分けられ、他校の写真部員と交流を深めていくことになった。
15校の写真部生徒計45名が5つのチームに分かれ、2日間にわたり写真家の直接指導を受けながら、個人作品を制作していくもの。最終日には、一般公開を行い、作品展示、特別講演、表彰式を行う。
最終日(2月2日)には講評および、講師を務めた写真家による賞が贈呈される。この表彰イベントは神奈川県横浜美術館レクチャーホールで10時15分から12時20分まで一般公開される。
今回の出場高校
1 | 宮城県 | 宮城県農業高等学校 |
2 | 宮城県 | 宮城県白石工業高等学校 |
3 | 新潟県 | 新潟県立長岡農業高等学校 |
4 | 群馬県 | 群馬県立富岡実業高等学校 |
5 | 千葉県 | 千葉県立四街道高等学校 |
6 | 神奈川県 | 神奈川県立瀬谷高等学校 |
7 | 福井県 | 福井県立丹生高等学校 |
8 | 大阪府 | 大阪府立成城高等学校 |
9 | 和歌山県 | 和歌山県立神島高等学校 |
10 | 島根県 | 島根県立大田高等学校 |
11 | 山口県 | 山口県立下松高等学校 |
12 | 愛媛県 | 愛媛県立今治北高等学校大三島分校 |
13 | 熊本県 | 八代白百合学園高等学校(熊本県) |
14 | 沖縄県 | 沖縄県立浦添工業高等学校 |
15 | 沖縄県 | 沖縄県立知念高等学校 |
開会式より
ニコンイメージングジャパン執行役員・カスタマーリレーションズ本部副本部長、森真次氏。森氏は今回の作品制作が従来と異なることを紹介し、写真家・三木淳氏「写真は哲学である」の著書を通して挨拶。

今回の講師、審査員を務める写真家は6名
今回の講師と審査員を務める写真家は、熊切大輔氏、藤岡亜弥氏、秋元貴美子氏、秋山華子氏、水咲奈々氏、ミゾタユキ氏の6名。

▲右から熊切大輔氏、藤岡亜弥氏、秋元貴美子氏

▲右より秋山華子氏、水咲奈々氏、ミゾタユキ氏。
いよいよ指導および作品撮影開始!

▲藤岡亜弥講師のグループ。まずは自己紹介から。初対面で固さはまだあるが、2日間で交流と友情を深めることだろう。

▲秋山華子講師のグループ。生徒の話に耳を傾ける秋山さん。

▲秋元貴美子講師のグループが撮影場所を確認。

▲水咲奈々講師のグループで記念撮影。

▲横浜の街に繰り出すミゾタユキ講師(右端)のグループ。
「TopEye」とは
1979年よりニコンイメージングジャパンが発行している中高生フォトグラファー応援マガジン。誌面を通じてのフォトコンテストの開催や各地の写真部の紹介、プロ写真家によるアドバイスなど、全国の中学校・高等学校の写真部を支援している。
イベントの詳細(入選作品の紹介など)は2月3日(月)予定。