平成の世との別れのとき。
そのさよならの向こう側に、燻るように、しかしギラギラと輝き続ける昭和が、
確かに私たちを照らしているのを感じる。
失われゆく昭和よ、来たるべき次代を照らす文化とならんことを。
音楽、ファッション、映画などのサブカルを中心にヴィンテージまみれの青春を20年以上ひた走る「おじさん女子」2人組L’amritaが、昭和歌謡の世界を、令和を迎えた日本を舞台に繰り広げます。
そのさよならの向こう側に、燻るように、しかしギラギラと輝き続ける昭和が、
確かに私たちを照らしているのを感じる。
失われゆく昭和よ、来たるべき次代を照らす文化とならんことを。
音楽、ファッション、映画などのサブカルを中心にヴィンテージまみれの青春を20年以上ひた走る「おじさん女子」2人組L’amritaが、昭和歌謡の世界を、令和を迎えた日本を舞台に繰り広げます。
忘れたいのは
あなたに出会う前の
淋しかった日々じゃなく
忘れたいのは
いつかきっとくる
悲しい明日のこと
忘れたいから
今はただ
忘れたいから
そばにいて
恋という希望の中で
笑ってるあなたを見ていたい
![画像: 昭和歌謡を訪ね歩く「昭和という名の残照に」By L'amrita 下北沢で「街の灯り・小心者」の巻 第1回](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783155/rc/2019/09/04/ec05473cc605ea7f24c4b14fa95f958ed2d8071f_xlarge.jpg)
inspired by
「街の灯り」
昭和48年
作詞 阿久悠
作曲 浜圭介
編曲 森岡賢一郎
歌 堺正章
「小心者」
昭和55年
作詞・作曲 中村泰士
歌 梓みちよ