ライカカメラジャパン株式会社は、2025年10月18日(土)〜10月26日(日)に東京・青山のスパイラルガーデンにて「ライカ I 」誕生100周年を記念したイベント「ライカの100年:世界を目撃し続けた1世紀」展を開催する。

1925年に35mm版初の市販カメラとなったライカI型の登場から100年を迎えた2025年、ライカカメラ社はそれを記念した展覧会を開催。1月のドバイから始まり、世界5カ国で開催される展覧会のひとつで、東京展が10月18日より開催される。入場は無料だが、事前予約制となる。

画像: 24×36mmの35mm版(ライカ版)初の市販モデルとなったライカI型。レンズは固定式で、アナスチグマートf3.5/50mmレンズが装着されている。

24×36mmの35mm版(ライカ版)初の市販モデルとなったライカI型。レンズは固定式で、アナスチグマートf3.5/50mmレンズが装着されている。

この展覧会では貴重な周年モデルに加え、エリザベス女王のために制作された「ライカM6」プロトタイプやジョナサン・アイブとマーク・ニューソンが手がけた世界で1台だけのモデル「LEICA M for(RED)」、1937年に火災炎上した飛行船「ヒンデンブルク号」の事故現場から発見された「ライカIII a」、報道写真家の沢田教一が愛用していた「ライカM2」なども展示される予定。

画像: ライカ100年の軌跡をひとつの“渦” で表現した展示空間となる。不変の価値とともに進化を続けてきたライカの歴史を体感できる空間は、穏やかな自然光が差し込む昼間と夜で表情を変えるという。画像はイメージ。

ライカ100年の軌跡をひとつの“渦” で表現した展示空間となる。不変の価値とともに進化を続けてきたライカの歴史を体感できる空間は、穏やかな自然光が差し込む昼間と夜で表情を変えるという。画像はイメージ。

さらにライカの100年の歴史とともに写真家の植田正治氏とミュージシャンの福山雅治氏の写真展「植田正治×福山雅治写真展:Visual Conversation」、ライカ・ホール・オブ・フェイム・アワード受賞写真家の作品なども展示され、ライカの伝統と文化を多角的に紹介するという。

画像: 植田正治×福山雅治写真展:Visual Conversationより(植田正治「小狐登場」1948)

植田正治×福山雅治写真展:Visual Conversationより(植田正治「小狐登場」1948)

画像: 植田正治×福山雅治写真展:Visual Conversationより(福山雅治)

植田正治×福山雅治写真展:Visual Conversationより(福山雅治)

また「ライカI」誕生100周年を記念して100台限定で作られた特別限定モデル 「ライカM11 100 Years of Leica “TOKYO JAPAN”」も展示される。

画像: ライカI型 誕生100周年を記念した「ライカの100年:世界を目撃し続けた1世紀」展を東京で開催

「ライカの100年:世界を目撃し続けた1世紀」

会期:2025年10月18日(土)- 10月26日(日)
会場:スパイラルガーデン (スパイラル1F)
   東京都港区南青山5-6-23
時間:11:00 - 19:00
入場無料 | 事前予約制
※状況により会期・時間が変更になる場合があります
予約開始:2025年10月6日(月)15時より
予約サイト:https://leica-camera-events.gateforce.jp

ライカI型からバルナックライカ最終モデルとなるライカIIIgまでの歴史を特集した「カメラマン リターンズEX ライカFANBOOK Vol.2」も好評発売中です。

This article is a sponsored article by
''.