正しい知識を身に着けることが大事
そもそも“写真力”とはなんだろうか。やや乱暴な言い方だが、写真はカメラで撮るものである。そのためカメラや交換レンズなどの知識は極めて大切な要素。よい写真を撮ろうと思ったら、撮影者の持つ感性に加えそれを写真に落とし込む力、つまりカメラや交換レンズ、撮影などに対する正しい知識が必要になってくる。いくら感性が素晴らしくても、写真にできなければ意味がないからだ。写真を撮る感性とカメラや撮影などに関する知識を一括りにしたものを“写真力”と言ってよいだろう。
フォトマスターで正しい知識を得よう!
そのカメラや撮影などに対する知識の理解度を知る尺度のひとつがフォトマスター検定である。公益財団法人国際文化カレッジが事務局となって主催する民間資格で、レベルに応じて4つの級と最上位の EX(エキスパート)からなる。デジタルになってカメラも写真もフィルムのとき以上の知識が必要になってきているが、自分の知識や撮影で行っている作法を再確認し、写真力を磨くには絶好の機会と言える。もちろんSNSなどで「いいね!」をたくさんもらうための大きな目標、励みとなるはずだ。
そのフォトマスター検定をはじめて受けるには、レベルや経験を問わずまず一番下位の3級からスタートする。検定では写真・カメラに関する基本的な知識および技法に関するものが出題される。ベテランの写真愛好家には優しすぎるが、あらためて自分の知識や技法を確認するよい機会と考えてほしい。ビギナーにとってはこの3級に出題される問題をまずはしっかりマスターしておくと、撮影では大いに役立つはずだ。
その上の2級の検定については、中級レベルの知識および技法に関するものが出題される。なお3級の検定と同日受検が可能なので、知識と技法に自信のある写真愛好家は覚えておくとよい。準1級、1級、さらにEXになると高度な知識と技法が要求される。ベテランの写真愛好家にとってはある意味やりがいのある検定であり、合格した暁には羨望の眼差しで見られること請け合いである。
いずれの級についても確実に突破するにはフォトマスター検定のための問題集を開き、設問を解いて学習するのがおすすめ。そうすればカメラや撮影などに対する正しい知識が得られるとともに自分の“写真力”がアップし、引いては「いいね!」がたくさん付く写真を確実にものにできるようになるはずだ。
文:大浦タケシ
宮崎県都城市生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業後、雑誌カメラマン、デザイン企画会社を経て、フォトグラファーとして独立。以降、カメラ誌及び一般誌、Web媒体を中心に多方面で活動を行う。公益社団法人日本写真家協会(JPS)会員。2004年10月、フォトマスター検定EX取得。
写真を楽しく学んで写真力をアップ!
写真に限らずなんとなく理解していても言葉でうまく説明できないことやうろ覚えの知識ということもありますよね。そんな時はすぐに言葉の定義を再確認。
写真を学ぶなら、この機会にぜひフォトマスター検定に挑戦してみてはいかがでしょうか?受験の詳細や過去問題集につきましては下記までお問い合わせを!
お問い合わせ
フォトマスター検定事務局
03-3361-2505
(9:00~17:00 土・日・祝日・年末年始を除く)