ホーム
Webカメラマン について
広告掲載について
お問合わせ
利用規約
運営会社
プライバシーポリシー
dino collection
ホーム
カメラ
レンズ
カメラ用品
ニュース
写真展
写真家
月カメ特集
動画
連載
LIFESTYLE
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
Official Staff
名川正彦
名川正彦
@
Webカメラマン
月例フォトコンテストおよびバラエティ関連のページを担当しています。
New Model Impression パナソニック LUMIX GH6 ●ボディ実勢価格(予想):26万4000円前後(税込) ●photo&text:豊田慶記
“華麗なるフルモデルチェンジ”で颯爽とデビューしたGH6。軸足は「動画」とは知りつつも、マイクロフォーサーズ機では久々の新型センサー&エンジンの採用はとても、とっても気になる部分ではあります。
名川正彦
@
Webカメラマン
Lens Impression! ニコン NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ●実勢価格:34万9800円(税込) ●photo&text:諏訪光二
フラッグシップ=Z 9も発売され意気揚々としている(であろう)ニコンはレンズの拡充も図っている。いよいよZマウントが主流となろうとしているのだ。そんな中発売したのが人気の高いクラスである超望遠ズーム、「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」だ。今回はこれまた出たばかりのZ9と組み合わせてのレビューをお届けしよう。
名川正彦
@
Webカメラマン
カメラ
レンズ
カメラ用品
写真家
月カメ特集
New Model Impression ライカ M11 ●ボディ実勢価格:118万8000円(税込)●photo&text:撮影&解説:河田一規
昨今、各社から投入されるミラーレス上位機が「けっこうなお値段」ということもあり、なぁーんか相対的に「身近」になった感のあるライカ。そう、無理すれば買えないこともなくもない…(買わないけど)。ということで、今さらライカ/今からライカ。最新機種であるライカ M11を河田一規氏がレビューしますー。
名川正彦
@
Webカメラマン
Lens Impression! キヤノン RF100-400mm F5.6-8 IS USM ●実勢価格:9万500円(税込) ●photo&text:宇佐見健
キヤノンのRFマウント群は高級仕様のLタイプが充実しているが、懐に優しい価格帯のノーマル仕様のレンズも増えてきた。このRF100-400mm F5.6-8 IS USMはノーマル仕様シリーズでは初めてテレ端焦点距離が300ミリを超える、期待の望遠ズームレンズだ。
名川正彦
@
Webカメラマン
Lens Impression! キヤノン RF14-35mm F4 L IS USM ●実勢価格:23万6500円(税込) ●photo&text:宇佐見健
今では麻雀の経験が無い人にも結構意味が通じる言葉「大三元・小三元」。このRF14-35mmは、ミラーレス一眼EOS R用の小三元(F4通し)の一角であり、同時にメインストリームを担う中心的存在だ。
名川正彦
@
Webカメラマン
カメラ
レンズ
月カメ特集
News
パナソニック LUMIX GH6 「お触り体験会」に行って来ましたー。 ■撮影&テキスト:(ほぼ)WEBカメラマン編集部
パナソニックが満を持して放ったM.フォーサーズ機のフラッグシップ=GH6。残念ながらCP+2022のリアル開催は中止となりましたが、GH6のタッチ&トライが場所をLUMIX BASE(東京都南青山)に移して行われました。
名川正彦
@
Webカメラマン
New Model Impression OM デジタルソリューションズ OM SYSTEM OM-1 ●ボディ実勢価格:27万2000円(税込)●photo&text:赤城耕一
「そうきたか!」「嬉しいじゃないか!」「おでこに安堵…」「相変わらずコンパクト!」…不安から歓喜へ…。ついに本格始動した"OM SYSYTEM”のフラッグシップを、赤城耕一氏がテスト! 実に「甘酸っぱい」ネーミングだ 「OM-1」と聞いただけで血湧き肉躍るじゃないけど、どうしても必要以上に過剰反応してしまう筆者であります。1972年に登場した、オリンパスOM-1は小型軽量、かつ膨大な交換レンズやアクセサリーが用意された、本格派のシステムフィルム一眼レフ=いわば栄光の名機と言っても過言ではない存在でした。 筆者は、このOM-1を改良し、1979年に発売されたOM-1Nを発売と同時に購入、4...
名川正彦
@
Webカメラマン
カメラ
レンズ
ニュース
月カメ特集
Lens Impression! キヤノン RF16mm F2.8 STM ●実勢価格:4万1800円(税込) ●photo&text:宇佐見健
「立派なガタイとお値段」が多いRFレンズ群において、このRF16mm2.8 STMはコンパクトかつ安価(2番目に安い。1番は言わずもがなのRF50mm F1.8 STM)。初めての交換レンズとして気軽に選べる超広角レンズなのである。
名川正彦
@
Webカメラマン
金森玲奈写真展『20110701_20210701』は2月22よりJam Photo Gallery(目黒区)にて開催されます。
●概要 始まりは東日本大震災から約4ヶ月が経過した2011年7月。取材で訪れた宮城県田代島(「猫の島」としてつとに有名)にて、1匹の猫に出会う。 その後も折に触れて訪れるように…。 訪れる度に少しずつ復興に向けて変わっていく島の様子、そんなことは我関せずと言わんばかりに、相変わらずマイペースに過ごす島の猫たちを見つめてきた10年の軌跡。 金森玲奈写真展『20110701_20210701』 ■会期:2022年2月22日(火)-3月6日(日) ■時間:12:00-19:00 (日曜 17:00 まで) 月曜休廊 ■会場:Jam Photo Gallery 東京都目黒区目黒 2-8-7 鈴木...
名川正彦
@
Webカメラマン
Lens Impression! タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di Ⅲ VXD(Model A058) ●実勢価格:19万9800円(税込) ●マウント:SONY E photo&text:宇佐見健
ソニーのEマウントレンズを意欲的にリリースしているタムロン。昨秋、2世代目28-75mmF/2,8DiⅢ VXD G2と同時に発売した35-150mmF/2-2,8 DiⅢVXDは、従来のタムロンお家芸的な高倍率ズームとは性質の異なるコンセプトで気になっている人も多いはず。
名川正彦
@
Webカメラマン
Lens Impression! タムロン 28-75㎜F/2.8Di Ⅲ VXD G2(ModelA063) ●実勢価格:10万4500円(税込) ●マウント:SONY E photo&text:宇佐見健
「ぐりとぐら」のように深い関係にある、ソニーとタムロン。そのタムロンの記念すべき初のフルサイズEマウント用レンズ28-75mmF2.8が昨年末にリニューアル。その進化はいかに???
名川正彦
@
Webカメラマン
Lens Impression! キヤノン RF5.2mmF2.8L DUAL FISHEYE ●実勢価格:27万5000円(税込) photo&text:宇佐見健
キヤノンが昨年12月に発売したRF5,2mmF2.8L DUAL FISHEYE。同社ハイエンド高画素ミラーレス一眼EOS R5と組み合わせることで、簡単に180度の高品位な3D VR映像の撮影を可能にするレンズだ。短期間だが試用の機会を得たのでVR撮影を試してみた。独特なフォルムのレンズ外観
名川正彦
@
Webカメラマン
カメラ
レンズ
続きを読む
人気記事
鈴木一雄写真展「-にっぽん列島- いのちの聲」が8月15日(金)~8月21日(木)、富士フイルムフォトサロンで開催!
井戸川博英
@ Webカメラマン
【どっちのレンズショー Round 2】ソニーFE70-200㎜ F2.8 GM Ⅱとシグマ70-200㎜ F2.8|Sportsを比較してみた
WEBカメラマン
@ Webカメラマン
キヤノン RF85mm F2 MACRO IS STM はどんなレンズ? プロカメラマンが実写して徹底解説
WEBカメラマン
@ Webカメラマン
水谷章人「極限の形象」|「PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION 17」が8月18日より発売開始!
井戸川博英
@ Webカメラマン
Lens Impression! パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8 ●実勢価格:12万8700円(税込) ●photo&text:豊田慶記
名川正彦
@ Webカメラマン
第26回日本・フランス現代美術世界展 (2025)が国立新美術館(東京・港区)で開催中!8月7日~8月17日まで。鬼界順さんの作品も展示中!
井戸川博英
@ Webカメラマン
Lens Impression! コシナ Voigtlander APO-LANTHAR 28mm F2 VM ●実勢価格:14万800円(税込) ●photo&text:豊田慶記
名川正彦
@ Webカメラマン
カメラマン リターンズ#14 間違いだらけのレンズ選び!! & レンズBOOK 2025 14回も戻ってくるとは…。
名川正彦
@ Webカメラマン
DZO FILMシネマレンズ&シネマカメラで撮るインタビュー:セミナー&ワークショップを8月29日(金)にパンダスタジオ浜町7F(東京・中央区)で開催!
井戸川博英
@ Webカメラマン
【どっちのレンズショー Round 1】シグマ 24-70mm F2.8 DG DN II|Artとソニー FE 24-70mm F2.8 GM IIを比較してみた
WEBカメラマン
@ Webカメラマン
This article is a sponsored article by
'
'.