NIKKOR Z DX 24mm f/1.7 主な仕様
●焦点距離:35mm判換算36mm相当
●最短撮影距離:0.18m
●最大撮影倍率:0.19倍
●レンズ構成:8群9枚
●最小絞り:F11
●絞り羽枚数:7枚
●フィルターサイズ:46mm
●大きさ・重さ:φ約70×40mm・約135g
●付属品:フード
DX初の「単玉」は静止画向け?
これまでZ 50やZ 30、Z fcにピッタリなサイズ感とコストのレンズとなると選択肢が限られていたのは周知の事実。特にF2.0よりも明るいレンズとなると、フルサイズ対応で高価なS-Lineを選ぶか、最近追加されたシグマレンズか、あるいはFTZアダプターを利用してFマウントレンズまで視野を広げる必要があった。
FTZ(Ⅱ)アダプターを用いる場合には選択肢がドカンと広がるのは良いけれど「普遍のFマウント」だからといってストレス無く運用できるワケではなく、レンズによっては制限がある。
デザインは他のZレンズと同じテイストだが、前玉がZ 28mm f/2.8や40mm f/2.0よりも大きいので、筆者としては心象が良い。ただ、筆者の感性ではZ fcには似合わないと思う。もう少しブランド全体でのデザインの統一感を持たせて欲しい。
重さはレンズ単体で約135gと非常に軽量に仕上がっている。このくらいの重さであればカメラバッグに潜ませている時にはほぼ空気と変わらないので、キットズームに1本プラスして持ち歩いてもその存在を意識することはなさそうだ。
AFの駆動音は静かではある。が、AFを繰り返すと駆動音はしっかりと鳴るので、例えば録画時に音声同録の場合にはノイズになりそうだ。どちらかと言えばスチル向きのレンズなのかも知れない。
AF速度については過不足のない速度だ。速くはないが遅いワケでもない。とは言え、子猫などがパッと飛び上がるようなシーンを狙おうとすると歩留まりを期待するのは難しそうだ。
これまでのZレンズのイメージとは少々違う?
今回は機材の都合でフルサイズのZ 8と組み合わせで撮影を行ったが、残念ながら自動でDXクロップされてしまうのでどのくらいのイメージサークルをお持ちなのかを探ることはできなかった。
質感はお世辞にも高いとは言えないけれど、ビルドクオリティそのものは高い。のだけれど、見た目の品質感にももう少し拘って欲しいような…。だって、4万円って物理的には安くない金額だからね。もう少し、見た目や肌に触れる感触からも「ニコンクオリティ」を感じさせる工夫をして欲しいと思いますよ。
描写は、筆者の様に様々なメーカーの機種でテストをしている人間の眼からは際立った特徴があるとは感じられなかった。が、絞り開放時や至近側では僅かに柔らかくなるという、Zレンズとしては異色の味付けには正直に驚かされた。
これまでのZレンズの特徴である「どんな条件でも絞り開放から周辺部までキリリと解像」を
本レンズにも期待してしまうと肩透かしを食うことになるシーンもありそうだ。とは言え、業界標準的には普通に良く写るレンズではあるし、撮影条件によってはとても気持ち良く写る。
個人的な意見を言えば、メリハリ感の強い画作りのピクチャーコントロール=オートやスタンダードであっても自然な印象の写真となるので、描写についてはむしろ好印象だった。
「絞りが利くレンズ」というほどではないが、絞れば絞ったなりに解像感が高まるし、何よりも気軽に持ち歩けるサイズ感と優しい描写が心地良い。接写性も高いので、スマホ感覚で近づくこともできるし、ボケを活かした写真が容易に楽しめるのもマルだ。
「カメラバッグへの負担」もほぼナシ。キットレンズにしてみない?
本レンズの登場によって、キットズームやダブルズームキットに1本プラスすることで表現の幅をグッと広げることができそうだ。それに加えて、最新エンジンを搭載等によってAF性能が向上したAPS-CのZが登場すれば、Zの裾野は大きく広がりそうな予感を感じさせる。
軽くコンパクトで気軽に持ち歩ける明るいレンズというのは、撮影の行動半径を広げてくれるし重さやサイズによる疲労も少ないので、撮影そのもののハードルは低い。カメラは持ち歩いてこそ、だ。
またコンパクトな機材は撮影時に周囲に与える威圧感も軽減されるので、場の雰囲気を乱しにくい。総合的に肩肘張らずに楽しめる機材は写真を楽しくしてくれると考えている筆者にとって、こうしたレンズの登場は心から歓迎したい。