ネーミングからして、いかにも「動画機」ですが…
トータルバランスを考えた場合に動画用途では最適解だと思っているパナソニックGHシリーズの最新機、GH6が登場しました。
名称に「H」を冠する通り、動画撮影時間に制限はありません。LUMIXの「H」印にはそういう意味があります。
GH6ではついにメディアがCFexpress TypeBとUHS-ⅡのSDというデュアル体制に。CFexpressを要求するってことは…つまり4K以上の動画に対応しているってことだね。実際に5.7K60pとか4K120pみたいな凄い設定で録画できるし、上述の通り、最重設定でも動画撮影時間に制限が無いってのがGH6の凄いところ。
正直なところ普段使いならUHS-ⅡのSDでも十分だと思うけど、SDカードだとPCへの転送が明らかに遅い。動画ユーザーにおいては取り扱うデータ量が大きいので、PCへの転送時間ってのは無視できない問題。
昨年、私が写真展用にGFX50Rで撮影していた時は1日4000カットくらいあったので、PCへの転送時間は結構気になっていたのです。なのでGHシリーズについても速いメディアを期待する声は多かったのだと思います。
バッテリーはGH5M2と共通。GH5M2との違いは、GH6ではインターフェイスがUSB Type-Cの3.2 GEN2になって、より高速な通信ができるところ。GH5M2は5Gbps(625MB/sね)でGH6は10Gbps(1250MB/s)なので倍速いです。
他ではボディ前面のレンズリリースボタン下に動画記録ボタンが配置されているってところも新しいし、バリアングル液晶からチルト付きバリアングル液晶にレベルアップしています。
ボディ、かなりデカイです。放熱対策なのでしょうが…。
具材については、センサーとエンジンが刷新されていて、普通に操作した感じでも動作はGH5M2よりちょっぴり軽い感じ。GH5M2が特にモッサリしているとは思わないので、GH6のエンジンはかなり速そうだぞ、と思いました。
重さは約100g重くなって堂々たる体躯。そのためか、S1みたいにデカイグリップがデザインされています。比べなくてもフルサイズのS5よりデカイってのが歌舞いてますね。
まあ、デカイ方が熱容量的に余裕があるので、動画性能を真面目に強化するとこのサイズになるという見本みたいなカメラだね。
個人的にはコレでも頑張ったサイズに収まっているとは思いますが、絶対的にはデカイね。結構デカイと思っていたGH5M2がコンパクトに感じちゃうサイズよ。
さらに磨きがかかったAF。もう像面位相差ウンヌンは不毛な議論?
ご存知の通りトヨタは動画を嗜まないので、スチル機としてGH6はナンボのもんじゃい!って感じでレビューします。
実写してみたところ、AFが露骨に賢い。そもそもパナのAFって結構賢いのですが、更に磨きが掛かっていて細かい被写体の検出力も高いし、ガラス越しみたいな反射面が画面内にあるシーンでも悪くない。
GH5M2でも特に不自由を感じることは無かったけれど、それでも色々狙っちゃうようなスナップ撮りの人がGH6を体験しちゃうと、GH5M2に戻るのは厳しいかも知れません。
お世辞抜きにかなり良い。たとえば動体は(ニコン)Z 9の方が得意だと思うけど、スナップならZ 9より間違いなく賢いね。
アイツ(Z 9)の被写体認識は当たるも八卦当たらぬも八卦だけどGH6は賢いし、そもそも被写体認識を使わない状況でもGH6は賢いです。像面位相差AFじゃなきゃダメ、みたいな気持ちを持ってる人もまだまだたくさんいると思うけど、このAFを体験すると考えを改めるんじゃないかな。
個人的にもLUMIXの新型を体験する度に「コントラストAFを極めるとこうなるのか」と毎度驚かされます。たとえばフルサイズユーザーがGH6を使うとそのAFの速さにビックリすると思います。システム的にレンズがコンパクトなので、AF駆動のレンズも小さい。慣性モーメント的に小さい方が有利だな、ってのは想像しやすいところだと思います。
解像の進化はう~ん…でも高感度画質にはびっくり!
画質は良い意味で「あれ?」って感じ。M4/3感がなくなっていてとてもキレイ。フォーマットサイズを感じさせないLUMIXはフルサイズを知ったことで、M4/3の絵作りも進化しているように感じました。S5ユーザーがGH6使っても違和感無いんじゃないかな。
LUMIXっていうブランドで再現性が統一されているってのも素晴らしいところ。キヤノンだとフルサイズのミラーレスEOSとAPS-CのミラーレスEOSじゃ結構違うもんね。
GH5M2と解像感および高感度を比べてみました。新旧比較です。解像感については正直、ドッコイかな。強いて言えばGH6が良いという程度。
それぞれのカメラでスナップ撮影した写真を混ぜて見てみると、何か良いなと思ったカットの多くはGH6で撮ったカットだったので、僅かずつではあるけれどGH6のが何か良い感じ、てかその程度のレベル。
解像感比較
「お!」と思ったのが手持ちハイレゾ。個人的にハイレゾショット系の機能ってまだ実用段階にないと思っていましたが、GH6では実用レベルに達していると感じました。
建物みたいに動かないものだったらスナップシーンでも積極的に使いたいくらい気に入っていて、効果も非常に高いです。50.5MPモードがバランス良くて良いね。
この機能にトライしたのが撮影最終日の終わりの方だったので、もっと早くに手持ちハイレゾを試しておくべきだったと後悔したくらい。だって他社でも似たような機能あるけど、お世辞にも実用的とは思えなかったから1mmも期待してなかったのよ。なので、ついにこの日がやってきたか、と感慨深いものがあります。
ISO12800比較
高感度はGH6の圧勝って言って良いんじゃないかな。ISO3200を超えたら明らかにGH6の方が良くて、シーンによってはISO6400で大体1段くらい差が付きます。全体的には新規のエンジンとセンサーを採用した効果が出てる感じ。だからといってGH5M2が古いか?というと、そんなこともない。この辺りはソニー機みたいに良くも悪くも世代差を感じることは無いです。
操作性。フリーチルトはなんだかな。あとはシャッターボタンの位置…。
チルト付きのバリアングル液晶は正直「うーん」って感じ。2段階にチルトさせることができるのだけど、2段階目だと、そこからバリアングルを操作するとEVFの接眼部にヒットして思うように操作できない。
あと放熱部を備えてることが災いしてか、デカイ割に窮屈な操作感。なのでQボタンとAF操作のジョイスティックの操作性が良くない。
シャッターボタン周辺にあるWBとISOと露出補正ボタンについても、シャッターボタンからの距離があるので、やはり操作しにくい。
露出補正は後ダイヤルに割当てできるし、WBとISOはQボタンから操作できるので、これらのボタンの操作性がイマイチでも困らないと言えば困らないけど…。だとしても、もうちょっと工夫出来たのでは?と思います。
個人的に一番気になったのがシャッターボタンに自然に人差し指が乗らないところ。もちろん自然に指がかかる握り具合のところもあるんだけど、長時間使ってるとやっぱり人差し指が疲れる感じが出るので気になりました。
巨大なグリップについては、重いレンズを付けなければGH5M2の方がトヨタは好きです。
何ネチネチ言ってんだ?と思われるかも知れませんが、GH6はフラッグシップモデルだからね。完全無欠までは求めないけど、相応にこだわった作り込みを期待してるのでチクチク言いますよ。