このレンズについて
9月に「D6」と共に開発発表された、いわゆる“サンニッパ”のズーム版だ。詳細を見ると、やはりこのレンズが東京オリンピックを強く意識した製品であることは間違いない。これぞ「D6」の標準レンズといってよいだろう。ニコンが力を入れている(はずであろう)Zシリーズのレンズではなく、一眼レフ用のFマウントレンズであることが、このレンズの性格を強く物語っている。製品カタログもスポーツ撮影を意識した作例写真を中心に構成されている。これまで“サンニッパ”のズームレンズはシグマから出ていただけだったが、ついにカメラメーカー純正が現れ、実際に多くのプロフェッショナルたちに現場で使用されることになるだろう。これは、レンズ史においては画期的な出来事だ。
![画像: このレンズについて](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783155/rc/2020/01/03/ae58245c94cd43f081db3f50c278edec0d05c47f_xlarge.jpg)
特徴
◎レンズ交換なしでシャッターチャンスを逃さない、F2.8通し120~300mmのズームレンズ。
◎単焦点クラスの高いAF性能。モーターの駆動制御アルゴリズムを強化し、より正確な被写体追従を実現。AF駆動の反転を高速化することで急激な速度変化のある被写体への追従性も向上。
◎ズーム全域、画像周辺部まで高い解像力を発揮する優れた光学性能。ボケと解像は単焦点レンズに匹敵。ナノクリスタルコートに加え、Fマウントレンズで初めてアルネオコートを採用し、光源が画面内にある場合でも抜けの良いクリアーな画像が得られる。
◎新開発「SRレンズ」を採用。短い波長域の光を大きく屈折させて高い色収差補正力を実現。色にじみを軽減。
◎スポーツ撮影を強力にサポートする、手ブレ補正効果4.0段のVR機構。特に「SPORTモード」は、撮影時のファインダー像を安定させるため動きの変化が激しい被写体も追いやすく、スポーツシーンの撮影に最適。
◎プロフェッショナルの使用を考え抜いた操作性・信頼性。ベアリング採用の三脚座リング。防塵防滴仕様。レンズ最前面に汚れや水滴をはじくフッ素コートを採用。
![画像: レンズ構成:19群25枚と、とてつもないレンズ枚数だ。 EDレンズ1枚、蛍石(FL)レンズ2枚、SRレンズ1枚](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783155/rc/2020/01/03/5f9202ee4f7b474aeadf8ca6481fe6540fe5339a_xlarge.jpg)
レンズ構成:19群25枚と、とてつもないレンズ枚数だ。 EDレンズ1枚、蛍石(FL)レンズ2枚、SRレンズ1枚
![画像: ワイド側120mmのMTF図。サジタルとメリジオナルの差(実線と破線の離れ具合)が画面周辺まで少なく、とても優秀だ。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783155/rc/2020/01/03/b804e1af2a63a105394261d269e8da96b5e98e69.jpg)
ワイド側120mmのMTF図。サジタルとメリジオナルの差(実線と破線の離れ具合)が画面周辺まで少なく、とても優秀だ。
![画像: テレ側300㎜のMTF図。高周波がコントラスト比1に限りなく近いまま画面周辺までグラフのてっぺんに張り付き、低周波も画面80%近傍までコントラスト比0.95付近まである。「凄い!」の一言だ。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783155/rc/2020/01/03/11a12797a438e5bf479b26231f747437494b8a8e.jpg)
テレ側300㎜のMTF図。高周波がコントラスト比1に限りなく近いまま画面周辺までグラフのてっぺんに張り付き、低周波も画面80%近傍までコントラスト比0.95付近まである。「凄い!」の一言だ。
新開発の「SRガラス」について
「SRガラス」とは、ニコンが新開発した、青より短い波長の光をより大きく屈折させることのできるガラスで、色にじみを防ぐことができる。通常の光学ガラスと同じように使用することができるため設計の自由度が高く、光学性能を良くしながら小型軽量化も実現できる。
![画像: 色にじみを抑制する「SRレンズ」 (ニコン製品カタログより)](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783155/rc/2020/01/03/78b5849912615a69215c0ee49d2b2d53c6664474.jpg)
色にじみを抑制する「SRレンズ」
主な仕様
名称:AF S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR
型式:ニコンFマウントCPU内蔵Eタイプ、AF-S レンズ
焦点距離:120mm-300mm
最大口径比:1:2.8
レンズ構成:19群25枚
(EDレンズ1枚、蛍石レンズ2枚、SRレンズ1枚 、
ナノクリスタルコートあり、アルネオコートあり、
最前面のレンズ面に フッ素コートあり)
画角:20°20′- 8°10′(撮像範囲FX)13°20′- 5°20′(撮像範囲DX)
焦点距離目盛:120、135、150、180、200、250、300mm
ズーミング:ズームリングによる回転式
フォーカシング方式:IF(インターナルフォーカス)方式
手ブレ補正:ボイスコイルモーター(VCM)によるレンズシフト方式
撮影距離目盛:∞~2.0m
最短撮影距離:撮像面から2.0m(ズーム全域)
最大撮影倍率:約0.16倍
絞り羽根枚数:9枚(円形絞り)
絞り方式:電磁絞りによる自動絞り
絞りの範囲:f/2.8-22
フォーカス制限切り替えスイッチ:FULL(∞~ 2.0 m)と∞ - 6 mの2段切り換え
アタッチメントサイズ:112 mm(P=1.0 mm)
寸法:約128 mm(最大径)×303.5 mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで)
重量:約3250g
対応アクセサリー:
・レンズキャップ LC-K103(かぶせ式)[付属]
・裏ぶた L F-4[付属]
・かぶせ式フード H K-41[付属]
・レンズケース C L-L2[付属]
・ストラップ L N-2[付属]
・112mm ねじ込み式フィルター
希望小売価格:139万3700円(税込み)
発売予定:2020年2月
![画像: 主な仕様](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783155/rc/2020/01/03/63fac0352d5e2a51d63cd6b2fecbe2a748279761_xlarge.jpg)