沼澤さんの撮影現場
長年の経験から天体撮影に必須な赤道儀(地球の自転を反映して、追尾する装置で暗い星や天の川などの撮影に必須なアイテム)とカメラのセットをワンタッチで三脚に装着して、準備は完了。
天体撮影でこそ活用したい「ブライトモニタリング」機能とは?
天体の撮影時に特筆すべきα7R Ⅲの特長となるのが「ブライトモニタリング」機能だ。この機能は動画をご覧頂ければ一目瞭然だが、背面液晶モニターやEVFで映し出される天体を明るくブーストするものだ。
従来のデジタル一眼レフでは光学ファインダーで明るい星を頼りにフレーミングを行っていた。しかし「ブライトモニタリング」機能暗い星や天の川までもリアルタイムで確認しながら正確にフレーミングできるのだ。
「ブライトモニタリング」の具体的な設定方法
まずメニュー画面の「操作カスタム」から「カスタムキー(撮影)」を選択する。
そして、私の場合はカスタムボタン4(ボディ背面のC4ボタン)に「ブライトモニタリング」を割り振る。実際の撮影にあたってはレンズのフォーカススイッチをMF(マニュアルフォーカス)に設定しなければならない点に注意しよう
この画面で「ブライトモニタリング」を選択し、決定ボタンを押して設定完了。
「ブライトモニタリング」機能の実際
真っ暗な撮影状況の中、光学ファインダーでは悪戦苦闘していたことが、α7R Ⅲの「ブライトモニタリング」機能によって、画面の明るさがブーストされて、明るくなっていくのが分かるだろう。この機能を確認し、活用できたときは「これこそミラーレス機でしか出来ない大きな強みだ」と感心したものだ。
実際、天体撮影はα7R Ⅲユーザーの方で天体の撮影に挑戦したい方は、ぜひこの「ブライトモニタリング」機能を活用して欲しい。
今回の撮影で使用した機材はα7R Ⅲ+FE 16-35mm F2.8 GM
ソニーα7R Ⅲ
●有効画素数4240万画素フルサイズ裏面照射型CMOSセンサー
●AF/AE追従 最高約10コマ/秒 高速連写
●399点 像面位相差、425点コントラストAFセンサー
●最高5.5段 光学式5軸ボディ手ブレ補正
●常用ISO感度 100~32000(拡張ISO50~102400)
FE 16-35mm F2.8 GM
●”Gマスター”の全域F2.8大口径ズームレンズ
●ナノARコーティング採用でフレアやゴーストを抑制
●2つのレンズ群が独立して動くフローティング機構
●画面中心から周辺まで精細な描写を実現
さらにソニーのαシリーズの世界を知るなら「α Universe」へ
沼澤さんがα7R Ⅲで星空を撮影し、そのカメラとレンズの魅力を「α Universe」で語ってくれています。下のアイコンをクリックすると 「α Universe」へジャンプします。