期待をはるかに上回る「ほぼほぼ全部入りスペック」で登場したEOS R5 MarkⅡ。はたして、その実力は? ネイチャー写真界のトッププロが風景&野生動物にて検証!
キヤノン EOS R5 MarkⅡ 主な仕様
●有効画素数:約4500万画素
●常用ISO感度:100~102400
●AF機能:アクション優先AF/視線入力
●被写体検出AF:人物(瞳/頭部/全身)動物(犬/猫/鳥/馬)乗り物(車/バイク/鉄道/馬)
●連写機能:プリ連続撮影 30コマ/秒(電子)12コマ/秒(メカ)
●EVF:約576万ドット/0.76倍
●大きさ・重さ:約138.5×101.2×93.5mm・約746g(電池・カード含)
画質もAFもハイブリッドで進化。 “5”の称号をさらに高めたハイエンドEOS
EOS R5の登場から約4年。待望の後継機・EOS R5 MarkⅡがベールを脱いだ。今回、デモ機を短期間ながら試す機会を得たが、その仕上がりは2台のR5とR3を発売直後から使ってきた筆者の想像の遥か上を行っていた。
まず一番驚いたのは、R3で初搭載された視線入力が本機に導入されたこと。筆者も野生動物や野鳥で頻繁に活用しており、その利便性はよく理解しているのだが、新型はR3よりも明らかに精度が上がっている。
視線入力は朝昼晩、撮影条件によりキャリブレーションをこまめに登録することが必要で、R3では、ポインターの敏感度を+2にしていたが、遠近両用メガネを使用している筆者の実感では、標準設定のゼロでも誤差が明らかに少なく、検出精度が上がっている。
さらにR6 MarkⅡに初搭載された、プリ連続撮影も導入。電子シャッターで0.5秒前を15コマ記録、30コマの高速連写は今まで諦めていた瞬間の美を逃さない。また、高感度特性を試すべく夜間星景撮影を行ったところ、筆者的にはR5ではISO6400が限界だったが、新型はISO16000でも十分にキレイ。場合によってはISO25600でも使えそうだ。ISOオート上限がISO16000に引き上げられたのも素晴らしい。
R3を凌駕するAF性能。画質機能&高速性能も飛躍的に向上
ただ、少し疑問に思ったのは、歴代EOSの「5」の位置づけは動きモノより風景がメイン。動体は弟分のEOS R6 MarkⅡや兄貴分のR3や1D X MarkⅢにお任せだったはず。しかし、テスト撮影で驚いたのは………。
この続きはムックで!!!