月刊カメラマン誌「ジャンル別フォト講座」にて好評連載中「スナップ」の講師・内田ユキオさんによるWebカメラマンスペシャルセミナー。今回はその5です。このセミナーをもっと知りたい方は月刊カメラマン誌2017年7月号別冊付録をご参照ください。この短期連載は付録よりの引用です。
http://www.motormagazine.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=838

構図=フレーミング。足し引きを意識した撮影を!!

「上級者のフレーミングには大胆さがある」と言います。写真が足し算なのか引き算なのかは、撮影者の考えやケースによって違いがありますが、いずれの場合も思い切りがはっきりしているのが上級者です。

画像: ▲光と人物をあえて中央に集中させることで、視線がそこに向くようなフレーミングになっている。 ■ 14mmF2.8 絞り優先AE(F2.8) WB:電球

▲光と人物をあえて中央に集中させることで、視線がそこに向くようなフレーミングになっている。
■ 14mmF2.8 絞り優先AE(F2.8) WB:電球

写真には様々な魔法のようなテクニックがあり、露出やピントでも見栄えが代わりますが、「本来は無関係なものを同じフレームに入れることで、響きあって特別に見える」というフレーミングこそ、写真の魔法の最たるものではないでしょうか。

画像: ▲本来は無関係な、影と自転車を同じフレームに入れることで、お互いが響きあっておもしろ味が加わった。 ■ XF-1 25mm  プログラムAE

▲本来は無関係な、影と自転車を同じフレームに入れることで、お互いが響きあっておもしろ味が加わった。
■ XF-1 25mm  プログラムAE

フレーミングの基本は、“大切なものを大きく、無駄なものは切る”ということ。それさえ守れば写真の見映えはぐんと良くなります。自分の写真の印象が弱く、人に見せても反応が弱いことを気にしているようでしたら、まずはそれを徹底するといいです。

画像: ▲そこにいることはわかるのに、肝心の子供の姿をフレームに入れていない。代わりに背景に矢印の看板があって、視線が誘導されるようになっている。 ■ 35mmF1.4 プログラムAE

▲そこにいることはわかるのに、肝心の子供の姿をフレームに入れていない。代わりに背景に矢印の看板があって、視線が誘導されるようになっている。
■ 35mmF1.4 プログラムAE

さらに上級者になると、本当なら最も見たいところをあえて切って、写っていないものを想像させたり、左右どちらかに置きたくなるときに思い切って中央において日の丸構図にします。このとき「切れちゃった」のか「切った」のか、はっきりわかるようにすることが大事。

文字や記号などを入れると、写真のなかにリズムが生まれ、視線が遊びます。そういうのを上手に利用するのもフレーミングの上級者です。こちらは足し算の考えですね。

画像: ▲手前にバーンと強いものを入れて、あえてフォーカスは奥に合わせる。やや高度なフレーミングだが、会得しておくとスナップに幅がもたせられる。■シグマDP3 Merill モノクロモード

▲手前にバーンと強いものを入れて、あえてフォーカスは奥に合わせる。やや高度なフレーミングだが、会得しておくとスナップに幅がもたせられる。■シグマDP3 Merill モノクロモード

【共通撮影機材&データ】■フジフイルムX-Pro1 同XF-1 WB:オート ISO400

今回のポイントは3点!

❶「引き算」は主役の印象を強くする!
❷「足し算」は奥行きや物語を作る!!
❸無関係なものをひとつにすることで生まれる面白さ

撮影・解説は自称「最後の文系写真家」内田ユキオさん

画像: ▲内田さんのブログについてはプロフィール写真をクリックしてください。 www.yuki187.com

▲内田さんのブログについてはプロフィール写真をクリックしてください。

www.yuki187.com

公務員を経てフリーフォトグラファーに。自称「最後の文系写真家」。モノクロのスナップに定評があり、ニコンサロン、富士フォトサロンなどで個展を開催。月刊カメラマン誌をはじめ、新聞、雑誌に寄稿し、写真教室の講師など精力的に活躍中。主な著書には「ライカとモノクロの日々」、「いつもカメラが」など。

This article is a sponsored article by
''.