飯沼さんは、2008年のライプツィヒへの留学をきっかけに、日本人が東ドイツの三都市に建設した、三軒のホテルの存在を知ります。
本展は飯沼さんが、都市と歴史と飯沼さんご自身の個人的な経験や思いを関わらせながら、三軒のホテルと飯沼さんのカメラの対話の記録として、11年という年月をかけて制作された作品が展示されています。そして、1989年にドイツを東西に分断していたベルリンの壁が崩壊し30年目という節目に合わせ、開催されています。

写真展について

飯沼さんが、東ドイツのライプツィヒに自分の故郷を見いだすプロセスを「JAPAN IN DER DDR ー 東ドイツにみつけた三軒の日本の家」というテーマで作品にしていこうと思いついたのは2014年のことだったそうです。それはベルリンの壁崩壊から25年という節目の年。

飯沼さんは、ドイツ民主共和国(シュタージー政権)より日系企業の鹿島建設が受注し、ライプツィヒ、ドレスデン、ベルリンの三都市に建設した三軒のホテルを訪れ、当時の資料等を丁寧に調べ、また関係者の方たちへお話を伺います。それは、飯沼さんにとって、たまたま辿り着いた旧東ドイツのライプツィヒに、自分の故郷となる「家」をつくっていく時間の積み重ねでもありました。

展示風景。会場には69点の作品が展示されています。飯沼さんはこれまで国内外問わず、個展を開催、またグループ展に参加されていますが、今までで一番多くの作品を展示されているそうです。

飯沼さんに建築の魅力を伺うと「ライプツィヒで一番はじめに借りたアパートの入り口に189×年と書かれていた。ここでは、100年前に建設された建造物が日常的に残っている。100年前の建設当時の周りの景色はどうたっだんだろう、過去にこの部屋に暮らした人はどんな仕事をしていたのだろうとか、そういうことを想像することが面白い。建造物は、ただの箱ではなく、そこに流れる空気や色々な人の記憶や思い出が蓄積された物体というか、まるでひとりの人間のよう。そしてカメラを持って、建築的な空間と関わると、受け容れられているようで声がきこえてくるような気がする」とおっしゃっていました。

「JAPAN IN DER DDR ー 東ドイツにみつけた三軒の日本の家」は、飯沼さんが、鹿島建設が東ドイツより受注、建設した三軒の高級ホテルにまつわる作品を5つの章にまとめあげたプロジェクトとして発表。
ここに展示されている作品群は「4章 二度消された記憶」より。

本展を鑑賞していると、私もはじめて知ることができる1970年から80年代にかけて日本人が東ドイツの三都市に建設した三軒のホテルの姿、現在まで流れてきた時間、そのホテルで行き交う人たちの記憶や、都市の風景を垣間見れたようで嬉しかったです。
そして、2008年以降に旧東ドイツにカメラを持って、日本人として、また個人として深く関わる飯沼さんの思いが、写真から伝わってくるようで、なんだかとても切なく、言葉にできない感覚になりながら、飯沼さんが切り撮る写真の素敵さに見入っていました。

会場では、ドイツのコピーショップで作ったという私家版『JAPAN IN DER DDR 』も展示。この5冊の私家版をまとめた写真集も会場にて販売中です。私家版と今回出版された写真集、本展のDMのデザインは、東京とベルリンを拠点とする高室湧人さんが担当されたそうです。

本展と同名であり、飯沼さんの自費出版による写真集『JAPAN IN DER DDR ー 東ドイツにみつけた三軒の日本の家』(172頁、2,400円+税)。写真集には、飯沼さんが、2015年4月にドレスデンで会った写真家の古屋誠一さんについて書かれたエッセイやポラロイドで撮影した古屋さんのポートレートも掲載されています。

展覧会情報

飯沼珠実写真展 「JAPAN IN DER DDR ー 東ドイツにみつけた三軒の日本の家」

【東京】
会期:2019年12月25日(水)~ 2020年1月14日(火)
会場:銀座ニコンサロン
住所:東京都中央区銀座7-10-1 STRATA GINZA 1階  
電話:03-5537-1469
開館時間:10:30~18:30 (最終日15:00まで)
休館日:日曜日、12月29日(日)~ 2020年1月5日(日)

【大阪】
会期:2020年1月23日(木)~ 2020年2月5日(水)
会場:大阪ニコンサロン
住所:大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト·オフィスタワー13階
電話:06-6348-9698
開館時間:10:30~18:30 (最終日15:00まで)
休館日:日曜日

飯沼珠実 (イイヌマ タマミ) さん プロフィール

1983年 東京都生まれ
2006年 武蔵野美術大学造形学部映像学科卒業
2008年 多摩美術大学大学院博士前期課程美術研究科デザイン領域修了
2008-2010年 ライプツィヒ視覚芸術アカデミー写真コース研究生
2018年 東京藝術大学大学院博士後期課程修了(博士:美術)

建築に詩的な解釈を与えることで生じるあらたな言語空間を題材に、建築、視覚芸術とタイポグラフィ
の領域を横断しながら、写真とアーティストブック作品の制作に取り組む。
現在は東京、ライプツィヒ、パリの3都市を拠点に活動。

【個展】
2019年 「東ドイツにみつけた三軒の日本の家/二度消された記憶」
     KANA KAWANISHI PHOTOGRAPHY(東京)
2018年 「建築の瞬間 - Momentary Architecture」ポーラ美術館アトリウムギャラリー (箱根)
2017年 「建築の建築 - House of Architecture」六本木ヒルズクラブ (東京)
2016年 「JAPAN IN DER DDR-Mitte」Thibaut de Ruyter(ベルリン、ドイツ)
2016年 「歌う建築を聴く− architecture singing」蔦屋書店(京都、東京)
2016年 「JAPAN IN DER DDR」 Motto Books (ベルリン、ドイツ)
2016年 「三つ目の建築 − 書籍、住居そして森」 POST(東京)
2015年 「From Le Corbusier to Mayekawa」ニコンサロン(東京、大阪)
2015年 「PASSAGE/Colonne」Cite Internationale des Arts (パリ、フランス)
2015年 「PASSAGE/Agence de Voyage」Cite Internationale des Arts (パリ、フランス)

【グループ展】
2019年 「malenki.NET #1」 Tique Art Space(ベルギー)
2019年 「Friends with Books」Hamburger Bahnhof of Berlin (ドイツ)
2019年 「Von Ferne. Bilder zur DDR」 Museum Villa Stuck (ドイツ)
2018年 「Requiem for a Failed State」 Zentrum für zeitgenössische Kunst (ドイツ)
2017年 「Publishing as an Artistic Toolbox 1989-2017」 Kunsthalle Wien (オーストリア)
2017年 「3 days exhibition」 セゾンアートギャラリー(東京)
2017年 「Chemin de Fer」 Centre Régional de la Photographie (フランス) など。

【写真集、アーティストブック】
2016年「建築の建築 House of Architecture」(POST刊)
2016年「JAPAN in der DDR」
2015年「REAL ESTATE - Town of Photography, Higashikawa」
2015年「Landscape in Modern Architecture」
2015年「ARCHIVE」
2015年「WHEN PHOTOGRAPHY BECOMES PRINT - no.3 bureaux 8209/map」
2014年「Salute, Mr.Bruno Taut」
2014年「Das Tier Lacht Nicht」(ローラン・プルー氏と共著)
2014年「いつかの住人 - Un Jour Un Habitant」(クラーク志織氏と共著)
2013年「LEIPZIG PLAGWITZ PARIS PANTIN」(ローラン・プルー氏と共著)
2013年「Landscape in Modern Architecture」
2013年「舞台袖」
2012年「Salute, Mr.Taut - 12 photographs of Bruno Taut’s Architecture by Tamami Iinuma」
2012年「schwarzschild」