今では麻雀の経験が無い人にも結構意味が通じる言葉「大三元・小三元」。このRF14-35mmは、ミラーレス一眼EOS R用の小三元(F4通し)の一角であり、同時にメインストリームを担う中心的存在だ。

キヤノン RF14-35mm F4 L IS USM 主な仕様

画像: 花形レンズフードは小ぶり。遮光の意味もあるけど先端を保護するバンパーみたいに思えば良いか。いずれにしてもカメラバックの中で無駄にスペースを食うような形状でない。スイッチは上がAF/MF切換、下が手ブレ補正IS機構のスイッチ。

花形レンズフードは小ぶり。遮光の意味もあるけど先端を保護するバンパーみたいに思えば良いか。いずれにしてもカメラバックの中で無駄にスペースを食うような形状でない。スイッチは上がAF/MF切換、下が手ブレ補正IS機構のスイッチ。

●焦点距離:14-35mm
●最短撮影距離:0.2m
●最大撮影倍率:0.38倍
●レンズ構成:12群16枚
●最小絞り:F22
●絞り羽枚数:9枚
●フィルターサイズ:φ77mm
●大きさ・重さ:φ84.1×99.8mm・約540g
●付属品:フード・ケース

主流は「小三元」に移りつつある?

画像: ズーム両端の焦点距離で車体の写る大きさがほぼ同じになるようにカメラ位置を変えて撮影した。35mm(画像左)は見た目に自然な描写も、14mm(画像右)ではご覧のように、広角レンズ特有の遠近感がさらに誇張される。何気ない比較作例だがどちらもシャープで立体感があり、車体のペイントや錆びた部分の質感描写も上々。

ズーム両端の焦点距離で車体の写る大きさがほぼ同じになるようにカメラ位置を変えて撮影した。35mm(画像左)は見た目に自然な描写も、14mm(画像右)ではご覧のように、広角レンズ特有の遠近感がさらに誇張される。何気ない比較作例だがどちらもシャープで立体感があり、車体のペイントや錆びた部分の質感描写も上々。

昨秋の発売開始から、現在も品薄状態が継続中。鏡筒の赤いラインでお馴染み高性能Lシリーズのラインナップで、この上位機種には大三元の広角ズームとしてRF15-35mm F2.8L IS USMがある。
Lシリーズの贅をつくした光学設計ということで、明るい絞りと高い描写性能は魅力的ではある。が、30万円超える価格とレンズ単体重量840gはややヘビー。

これに対してRF14-35mmF4L IS USM は20万円台中ほどと、幾分ではあるがリーズナブルな価格。サイズも同540グラムの軽量な鏡筒は最大径こそ4ミリの差だが、全長は26ミリも短い。

気持ち小さいがしっかりと握れる太さで取り回しも良い。花形フードはやや小さい印象もあるが、これはコーティングや内面処理などで有害光への対策が万全という自信の表れか。何にしてもカメラバッグへの収まりも良いのが嬉しい。

上位機との違いは1mm。が、この違いは大きい!

画像: 地面に近い低い位置にあるオブジェをワイド端にて。レンズをぐっと近づけて、埋め込まれた部品でつくられた顔の存在感を強調しつつ、フォーカスアウトした画面奥にどんよりとした曇り空を取り込めた。 ■キヤノン EOS R5 絞り優先AE(F4) マイナス0.3露出補正 WB:オート ISO100

地面に近い低い位置にあるオブジェをワイド端にて。レンズをぐっと近づけて、埋め込まれた部品でつくられた顔の存在感を強調しつつ、フォーカスアウトした画面奥にどんよりとした曇り空を取り込めた。
■キヤノン EOS R5 絞り優先AE(F4) マイナス0.3露出補正 WB:オート ISO100

ワイド端14mmは、上位機である大三元と数字上ではたった1mmの違いだが、超広角域ではその差は想像以上に大きくなる。さらに最短撮影距離が約8センチも短いため、近接撮影ではより強いパースペクティブを生む。

よって主被写体を画面内で大きく捉えながら周囲や背景の環境も見せるワイドマクロの表現力では、こちらの小三元・RF14-35mmF4L IS USMのほうが一枚も上手どころか2枚くらい上手に思える。

一方、パースを強調しないアングルでの一般的な撮影用途や24㎜や35mmなど他の焦点距離域も期待通りシャープでクリアな描写が得られる。優れた光学設計に加えてカメラ内での光学補正機能もしっかり効いての描写力ではあるけれど、この辺はやはりLレンズなんだなと感心させられる。

画像: どちらかというと、先日レビューしたRF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE向きの被写体かもしれないが、これでもか!と被写体に接近すれば3D写真に負けないくらいの迫力の画が手に入る。何かと距離を取らねばならない時世の反動か、遠慮なく寄れる被写体を探すのが楽しい。 ■キヤノン EOS R5 絞り優先AE(F5.6) WB:オート ISO100

どちらかというと、先日レビューしたRF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE向きの被写体かもしれないが、これでもか!と被写体に接近すれば3D写真に負けないくらいの迫力の画が手に入る。何かと距離を取らねばならない時世の反動か、遠慮なく寄れる被写体を探すのが楽しい。
■キヤノン EOS R5 絞り優先AE(F5.6) WB:オート ISO100

強力な手ブレ補正の恩恵を実感

画像: 被写界深度の深い超広角レンズの開放絞りでなだらかにぼかしていくことで、思わず入って行きたくなるような奥行き感が出せた。すぐそばに直視するも眩しいライトがあったのだが影響はほとんどない。提灯の紙の質感もリアル。久しぶりに一杯やりたいところだったがこの日は雰囲気だけ写して我慢。 ■キヤノン EOS R5 絞り優先AE(F4) プラス1.0露出補正 WB:オート ISO100

被写界深度の深い超広角レンズの開放絞りでなだらかにぼかしていくことで、思わず入って行きたくなるような奥行き感が出せた。すぐそばに直視するも眩しいライトがあったのだが影響はほとんどない。提灯の紙の質感もリアル。久しぶりに一杯やりたいところだったがこの日は雰囲気だけ写して我慢。
■キヤノン EOS R5 絞り優先AE(F4) プラス1.0露出補正 WB:オート ISO100

撮影に連れ出してみる。普段見慣れた景色でも、アングルを変えながら強烈な遠近感をEVFで確かめてみる、その所作だけでも今までにない発見があたったりして被写体探しが楽しくなる。

そして5.5段相当の補正効果を発揮する手ブレ補正機能=ISも、三脚使用不可の室内や高感度に振りたくないシーンでは実に心強い。

パースペクティブ強調の撮影では、欲しい効果=雲台の可動角度ではセットできない微妙なアングル等=を得るために、地面や壁などギリギリ位置でのカメラを構える撮影になったりもするからだ。

ちょっとした撮影距離の差で画面の雰囲気が大きく変化することもあるため、手持ちライブビュー撮影時の安心感は大切なこと。

これまで、一眼レフEOS用のEF16-35mmF2.8L Ⅲ USMやEF16-35mmF4L USMをマウントアダプターを介して装着しているユーザーが買い替えに走るのは当然だと思う。と同時に、既にRF15-35mm F2.8 L IS USMの所有者においても、物欲は大いにそそられるはず。

画像: 日没直後も、まだ明るさが残っている時間帯の東京駅。とはいえISO100では1/6秒でしか切れない状況。ISO感度を上げても良いが5.5段効果のIS補正を信じてみた。結果、手持ち撮影でもブレはなく駅舎壁面のレンガや造作をシャープに写してくれた。 ■キヤノン EOS R5 絞り優先AE(F5.6) WB:オート ISO100

日没直後も、まだ明るさが残っている時間帯の東京駅。とはいえISO100では1/6秒でしか切れない状況。ISO感度を上げても良いが5.5段効果のIS補正を信じてみた。結果、手持ち撮影でもブレはなく駅舎壁面のレンガや造作をシャープに写してくれた。
■キヤノン EOS R5 絞り優先AE(F5.6) WB:オート ISO100

This article is a sponsored article by
''.