画期的なイメージセンサーを搭載し、先進的な性能を誇るミラーレス機、ソニーαシリーズ。写真家・並木隆さんがα7R Ⅲと“G Master”レンズで得意とする花風景を撮影してくれた。

今、自分の作品撮りにはα7R Ⅲと「Gマスター」レンズが欠かせない

私にとって「ボケ」は作品の印象を大きく左右するポイント。だが、花の配置や咲き方、フレーミングなど様々な要因によって、好みのボケがいきなりできあがることは皆無。レンズの焦点距離や、撮影位置、絞りなど複合的に組み合わせながら微調整し、徐々に思い描いたイメージに近づけていく。

画像: ▲露出補正もした分だけ反映されるので、ボケと合わせてイメージにより近づけやすくなる。FE135mm F1.8 GMはXD(extreme dynamic)リニアモーターの搭載により、オートフォーカスがより高速なのも特長になっている。 ■ソニーα7R Ⅲ FE 135mm F1.8 GM 絞りF1.8 1/200秒 プラス2.0露出補正 WB:マニュアル ISO100

▲露出補正もした分だけ反映されるので、ボケと合わせてイメージにより近づけやすくなる。FE135mm F1.8 GMはXD(extreme dynamic)リニアモーターの搭載により、オートフォーカスがより高速なのも特長になっている。
■ソニーα7R Ⅲ FE 135mm F1.8 GM 絞りF1.8 1/200秒 プラス2.0露出補正 WB:マニュアル ISO100 

特に100mm以上の望遠レンズを使って前ボケを入れるときは細心の注意を払う。前ボケにする被写体がレンズに近すぎると、ボケすぎてしまうからだ。色も薄くなり、余計なものを隠そうと
入れても、それらがうっすらと見えてしまう。

画像: ▲大口径レンズで前ボケを作るとボケ過ぎることがよくある。そんなときは絞り込んで調整するのだが、ファイ ンダーでも背面液晶でもリアルタイムでボケ具合を確認できるので思い通りのボケ味を得ることができる。 ■ソニーα7R Ⅲ FE 135mm F1.8 GM 絞りF2 1/8000秒 マイナス0.3露出補正 WB:太陽光 ISO100

▲大口径レンズで前ボケを作るとボケ過ぎることがよくある。そんなときは絞り込んで調整するのだが、ファイ
ンダーでも背面液晶でもリアルタイムでボケ具合を確認できるので思い通りのボケ味を得ることができる。
■ソニーα7R Ⅲ FE 135mm F1.8 GM 絞りF2 1/8000秒 マイナス0.3露出補正 WB:太陽光 
ISO100

だが、α7R Ⅲの高精細でちらつきのないファインダーは、リアルタイムでボケを確認することができるため、ボケのコントロールが思いのまま行え、イメージ通りにロスなく仕上げることができる。

画像: ■ソニーα7R Ⅲ FE 135mm F1.8 GM  絞り優先AE(F2 1/3200秒) マイナス0.3露出補正 WB:太陽光 ISO100

■ソニーα7R Ⅲ FE 135mm F1.8 GM  絞り優先AE(F2 1/3200秒) マイナス0.3露出補正 WB:太陽光 
ISO100

また、基本的にMFでピント合わせをするのが私の撮影スタイル。最短撮影距離付近では被写界深度が浅く、遠くの被写体を小さくフレーミングするときは、小さすぎて合っているかどうかの判断が曖
昧になりがちだからだ。

画像: ■ソニーα7R Ⅲ FE 135mm F1.8 GM  絞り優先AE(F3.2 1/320秒) マイナス0.3露出補正 WB:マニュアル ISO100

■ソニーα7R Ⅲ FE 135mm F1.8 GM  絞り優先AE(F3.2 1/320秒) マイナス0.3露出補正 WB:マニュアル ISO100

α7R Ⅲでは、ピントの合っている部分を色で確認できる「ピーキング機能」によって確実にピントを合わせられ、花びらと花芯のほんの数ミリの差でも合っている部分だけを表示する精度の高さは特
筆すべきもの。作品を作り上げる上で必要不可欠な道具がこのα7R Ⅲなのである。

画像: ■ソニーα7R Ⅲ FE 135mm F1.8 GM  絞り優先AE(F1.8 1/5000秒) マイナス0.3露出補正 WB:マニュアル ISO100

■ソニーα7R Ⅲ FE 135mm F1.8 GM  絞り優先AE(F1.8 1/5000秒) マイナス0.3露出補正 WB:マニュアル ISO100

画像: ■ソニーα7R Ⅲ FE 135mm F1.8 GM  絞り優先AE(F1.8 1/200秒) マイナス0.3露出補正 WB:マニュアル ISO100

■ソニーα7R Ⅲ FE 135mm F1.8 GM  絞り優先AE(F1.8 1/200秒) マイナス0.3露出補正 WB:マニュアル ISO100

並木さんの撮影状況

FE 135mm F1.8 GMを使って撮影中の並木さん。「この135mmという焦点距離のG Masterレンズはズームしかなかったから、非常に重宝しています」。

画像1: 並木さんの撮影状況

「FE 135mm F1.8 GMは最短撮影距離70cm、開放F値1.8で比較的簡単にボケを作れるので、ビギナーにも使いやすいレンズです。また、太陽を入れてもゴーストが目立たず、逆光にとても強いレンズなので重宝する1本ですね」。(下は上掲の状況で撮影した作品)

画像2: 並木さんの撮影状況

ライブビューで撮影中の並木さん。「α7R Ⅲになってバッテリーの保ちが飛躍的に向上し、1日フル撮影して100GB近くなっても、ほぼバッテリーは一つで足りるのは嬉しいですね」。

画像3: 並木さんの撮影状況

今回の撮影で使用したのはソニーα7R Ⅲと
「G Maste」レンズFE 135mm F1.8 GM

ソニーα7R Ⅲ
●有効約4240万画素 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー
●AF/AE追随 最高約10コマ/秒高速連写
●399点(位相差AF)/425点(コントラストAF)
●最高5.5段 光学式5軸手ブレ補正
●常用ISO100-32000、拡張ISO最高102400
●最大76枚の連写持続性能

FE 135mm F1.8 GM
● “G Master”大口径望遠単焦点レンズ
●高解像と美しいボケ表現、高性能AFを実現

画像: 今回の撮影で使用したのはソニーα7R Ⅲと 「G Maste」レンズFE 135mm F1.8 GM

さらにソニーのαシリーズの世界を知るなら「α Universe」へ

撮影と解説は写真家・並木隆さん

画像: 1971 年東京生まれ。高校生時代に写真 家・丸林正則氏と出会い、写真の指導を受 ける。東京写真専門学校(現:東京ビジュ アルアーツ)中退後、フリーランスとなる。 花や自然をモチーフにした作品を発表し 続けている。現在は各種雑誌誌面への寄 稿や写真教室の講師などでも活躍中。

1971 年東京生まれ。高校生時代に写真
家・丸林正則氏と出会い、写真の指導を受
ける。東京写真専門学校(現:東京ビジュ
アルアーツ)中退後、フリーランスとなる。
花や自然をモチーフにした作品を発表し
続けている。現在は各種雑誌誌面への寄
稿や写真教室の講師などでも活躍中。

This article is a sponsored article by
''.