富士フイルムが誇るAPS-Cダブルフラッグシップのひとつ、最新の技術を凝縮したX-T2。月刊カメラマンでは2017年8月号から12月号にかけて、5つのジャンルのトップ写真家5人がそれぞれX-T2で撮影し、その高いポテンシャルをレポートした。その様子を再掲する。第5回目は星景作品を撮影した茂手木秀行氏によるインプレッションだ。
画像1: fujifilm.jp
fujifilm.jp

富士フイルム X-T2主要スペック

●有効画素数:2430万画素●撮像素子:APS-C(23.6×15.6㎜)X-Trans CMOSⅢ●ISO感度:ISO200~12800(標準)、ISO100/125/160/25600/51200(拡張)●連写性能:約14コマ/秒(電子シャッター設定時)、約11コマ/秒(VPB-XT2装着時)●ファインダー視野率(上下):100%●ファインダー倍率:0.77倍●記録メディア:SDHC/SDXC/SDカード●ボディサイズ:W132.5×H91.8×D49.2㎜●重量:約507g●ボディ単体価格:オープン(実勢税込価格:16万9200円※)
※実勢税込価格は2017年10月上旬の都内量販店のものです。レンズも同様です。

画像: 天の川が立ち上がると夏の始まりだ。いつも変わらぬ星空をどこで撮るか。その場所を探すことから撮影が始まっているが、その場所を探すこと自体が楽しい作業なのである。 ■XF10-24mmF4 R OIS 絞りF4 60秒 ISO3200 フィルムシミュレーション:アスティア

天の川が立ち上がると夏の始まりだ。いつも変わらぬ星空をどこで撮るか。その場所を探すことから撮影が始まっているが、その場所を探すこと自体が楽しい作業なのである。
■XF10-24mmF4 R OIS 絞りF4 60秒 ISO3200 フィルムシミュレーション:アスティア

僕がデジタルカメラに求めるものは、画質である。では、画質とは何か。求めているのはノイズと解像感のバランスだ。一義的にはセンサー及び画像処理エンジンの出力によるS/N比ということになり、カメラの本質的な性能に直結している。

一方で写真は表現である。いかなる画質を求めるかは、一枚一枚の表現意図による。たとえば、同じ構図の星景写真でも絞り開放で撮るなら前景はボケるので高周波の解像感は不要だが、絞って星の光跡を捉えるなら前景も被写界深度に入るので高周波の解像感が必要となる。さらに、ここに感度と露光時間の長短によってノイズ量は変わる。それゆえ、写真1点1点に対し適切なノイズ処理は変わるが、その解決法は丁寧なRAW現像である。

画像: 夏の代表的星雲M8。120秒露光では長秒時ノイズが処理しきれないため、5カットを加算平均した。光学系自体が小さいので、小さめの赤道儀で気軽に撮影できるのがいい。夏の代表的星雲M8。120秒露光では長秒時ノイズが処理しきれないため、5カットを加算平均した。光学系自体が小さいので、小さめの赤道儀で気軽に撮影できるのがいい。 ■ X F100-400mmF4.5-5.6R LM OIS WR+フジノン テレコンバーター XF2X TC WR 絞りF11 1/120秒 ISO3200 フィルムシミュレーション:アスティア

夏の代表的星雲M8。120秒露光では長秒時ノイズが処理しきれないため、5カットを加算平均した。光学系自体が小さいので、小さめの赤道儀で気軽に撮影できるのがいい。夏の代表的星雲M8。120秒露光では長秒時ノイズが処理しきれないため、5カットを加算平均した。光学系自体が小さいので、小さめの赤道儀で気軽に撮影できるのがいい。
■ X F100-400mmF4.5-5.6R LM OIS WR+フジノン テレコンバーター XF2X TC WR 絞りF11 1/120秒 ISO3200 フィルムシミュレーション:アスティア

ノイズ処理の基本は画像をボカすことであるが、画像に含まれる周波数を分けてノイズ処理をするのだ。常に滑らかでシャープな画質が望ましい。だが、いかに丁寧なノイズ処理をしようとも、センサーのS/N比は超えられない。望みの画質は定量化できないが、望みの画質をどの感度まで得られるかという点は一つの指標だ。X-T2ではISO3200で望む画質を得ることができた。しかも、60秒露光でだ。これは素晴らしい結果である。これは高感度な感じだけど使える感度という評価ではなく、ノイズと解像感がバランスした画質を出せるという意味だ。

もう一つ、フジのセンサーの特徴を。一般的に写すのが難しい赤い星雲まで写しだすのだ。これは赤外カットフィルターのカット波長が通常より少し長波長寄りであるためだ。この特性は旧機種S2Proあたりから引き継がれているが、肌再現の良さや木々の緑の発色の良さといった色作りの定評とも関わっているのだ。センサーという本質論から他とは違ったアプローチをするX-T2は、その小さなボディの愛らしさに止まらない魅力を備えたカメラである。

今回の撮影で使用したフジノンX レンズ
XF10-24mmF4 R OIS

画像2: fujifilm.jp
fujifilm.jp

●レンズ構成:10群14枚●絞り羽根枚数:7枚●最短撮影距離:50cm(標準)24cm(マクロ)●最大径×長さ:Φ78×87㎜●重さ:410g●フィルター径:72㎜●実勢税込価格:10万180円※

XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR

画像3: fujifilm.jp
fujifilm.jp

●レンズ構成:14群21枚●絞り羽根枚数:9枚●最短撮影距離:175cm●最大径×長さ:Φ94.8×210.5㎜●重さ:1375g●フィルター径:77㎜●実勢税込価格:19万7230円※

フジノン テレコンバーター XF2X TC WR

画像4: fujifilm.jp
fujifilm.jp

●レンズ構成:5群9枚●焦点距離:主レンズの2倍●最大口径比(開放絞り):2段分暗くなる●最大径×長さ:Φ58×30.2㎜●重さ:170g●実勢税込価格:5万2300円※

撮影・解説 茂手木 秀行

画像: 撮影・解説 茂手木 秀行

1962年東京生まれ。日本大学芸術学部卒業後、マガジンハウス入社。24年間フォトグラファーとして雑誌「クロワッサン」「ターザン」「ポパイ」「ブルータス」を経て2010年フリーランスとなる。APA 正会員、JPS 正会員。近年はドローン空撮も忙しい。JUIDA認定スクール講師資格、DJIインストラクター。

●問い合わせ:富士フイルム FinePixサポートセンター TEL:050-3786-1060 受付時間:月曜~金曜 9時30分~17時30分/土曜・日曜・祝日 10~17時

※この記事は月刊カメラマン2017年12月号掲載当時のものです。

※カメラの実勢税込価格は2017年10月上旬の都内量販店のものです。レンズも同様です。

This article is a sponsored article by
''.