富士フイルムが誇るAPS-Cダブルフラッグシップのひとつ、最新の技術を凝縮したX-T2。月刊カメラマンでは2017年8月号から12月号にかけて、5つのジャンルのトップ写真家5人がそれぞれX-T2で撮影し、その高いポテンシャルをレポートした。その様子を再掲する。第3回目は航空写真家・吉富直人氏のインプレッションだ。

富士フイルム X-T2主要スペック

画像1: fujifilm.jp
fujifilm.jp

●有効画素数:2430万画素●撮像素子:APS-C(23.6×15.6㎜)X-Trans CMOSⅢ●ISO感度:ISO200~12800(標準)、ISO100/125/160/25600/51200(拡張)●連写性能:約14コマ/秒(電子シャッター設定時)、約11コマ/秒(VPB-XT2装着時)●ファインダー視野率(上下):100%●ファインダー倍率:0.77倍●記録メディア:SDHC/SDXC/SDカード●ボディサイズ:W132.5×H91.8×D49.2㎜●重量:約507g●ボディ単体価格:オープン(実勢税込価格:18万3060円※)※実勢税込価格は2017年9月上旬の都内量販店のものです。レンズも同様です。

絞りF11での追従に驚愕! 
頼もしい限りのAF性能だ!

画像: 悪天候だからこそ成田へ向かった。厚い雲だと機体が雲の中に吸い込まれてしまう。この日は雲の流れもあって理想的な厚みの雲はほとんど無い。しかも飛行機は狙ったところをなかなか通過してはくれなかったが、諦めずに狙い続けて撮れた。 ■XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR 絞りF8 1/1600秒 ISO200 *共通撮影データ=フィルムシミュレーション:ベルビア

悪天候だからこそ成田へ向かった。厚い雲だと機体が雲の中に吸い込まれてしまう。この日は雲の流れもあって理想的な厚みの雲はほとんど無い。しかも飛行機は狙ったところをなかなか通過してはくれなかったが、諦めずに狙い続けて撮れた。
■XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR 絞りF8 1/1600秒 ISO200 *共通撮影データ=フィルムシミュレーション:ベルビア

画像: 傾いてきた太陽が加速しながら沈んでいく。丸い太陽も良いが雲に挟まれた太陽のほうが、面白味が増すだろう。この瞬間の数十秒前から“早く飛行機が来てくれ”と祈っていた。 ■XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR 絞りF7.1 1/500秒 ISO400

傾いてきた太陽が加速しながら沈んでいく。丸い太陽も良いが雲に挟まれた太陽のほうが、面白味が増すだろう。この瞬間の数十秒前から“早く飛行機が来てくれ”と祈っていた。
■XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR 絞りF7.1 1/500秒 
ISO400

画像: 羽田にしては珍しく低層の雲が湧いていて、朝陽の眩しさをうまく抑えてくれた。とはいえ、時折急に朝陽が顔を出す。露出オーバーにならないよう常にファインダーを覗いて確認しながら撮影した。 ■XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR+XF1.4X TC WR 絞りF9 1/400秒 マイナス1.3露出補正 ISO200

羽田にしては珍しく低層の雲が湧いていて、朝陽の眩しさをうまく抑えてくれた。とはいえ、時折急に朝陽が顔を出す。露出オーバーにならないよう常にファインダーを覗いて確認しながら撮影した。
■XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR+XF1.4X TC WR 絞りF9 1/400秒 マイナス1.3露出補正 ISO200

画像: 雲が色付いてきた。ワイド感を出したいなら広角に限る。なるべく角に飛行機を置くことで広がり感を表現できる。そして一番条件が良い時にスペシャルマーキングの機体が飛び込んで来てくれた。 ■XF10-24mmF4 R OIS 絞りF8 1/500秒 ISO500

雲が色付いてきた。ワイド感を出したいなら広角に限る。なるべく角に飛行機を置くことで広がり感を表現できる。そして一番条件が良い時にスペシャルマーキングの機体が飛び込んで来てくれた。
■XF10-24mmF4 R OIS 絞りF8 1/500秒 ISO500 

 僕は富士のベルビアの発色が好きで良く使っていたことを思い出し、今回は[フィルムシミュレーション:ベルビア]で撮ると決めた。正直、今までミラーレスで飛行機を撮ろうとは考えたこともなかった。ミラーレス機を使用するのは今回が初めてだったが、シャッターを切った瞬間に“コレはイケる”と手応えを感じた。僕にとってファーストタッチのフィーリングは、すごく大事なことなのだ。
 各種設定を変更するとき、電子ダイヤルに慣れてしまっていたのでアナログダイヤル群に最初は戸惑ったが使っているうちにすぐに慣れ、直感的に操作できるようになった。フォーカスエリアの変更時、手の届く良い位置にフォーカスレバーとリアコマンドダイヤルが配置されていて、瞬時に変更可能なのが嬉しかった。ただEVFは少しの間、慣れる必要があった。
 肝心のAFだが、まずはデフォルトで使った後に〔シングルポイント〕〔ゾーン〕などを試してみた。僕の撮り方にもっともマッチしたのは〔ゾーン〕。晴天、曇天、どんな光線状態でもAF精度や食い付きの速さ、追従性に不満を抱くことがなかった。AFエリア領域の拡大縮小もやり方を覚えてしまえば、撮影中であっても簡単に変更ができる親切設計だ。
 そして、何より驚いたのは100-400mmにテレコン×1.4を使ったときはもちろん、テレコン×2を使って絞りF11となってもAFが効くということだ。これはミラーレスだから可能なのか、とにかく驚愕した。被写体を追従している際に障害物にピントを持って行かれると中々元に戻らないのが普通だと思っていたが、X-T2は何も無かったかのように直ぐに元の被写体にピントを合わせてくれる。しかも金網ワイヤー越しという状況下で。頼もしい限りだ。
 レンズに関しても光学設計が新しいだけあってキレの良さ、逆光性能、色乗りが良く、使っていて楽しいレンズばかりだった。凄いと思ったのが10-24mmのワイド側10mmを使ってアオリ気味に撮影してみたとき。歪みの少なさに光学設計の高さを感じる。
 X-T2には使ったことがある人にしか分からない、たくさんの魅力が詰まっている。

今回の撮影で使用したフジノンX レンズ
XF10-24mmF4 R OIS

画像2: fujifilm.jp
fujifilm.jp

●レンズ構成:10群14枚●絞り羽根枚数:7枚●最短撮影距離:50cm(標準)24cm(マクロ)●最大径×長さ:Φ78×87㎜●重さ:410g●フィルター径:72㎜●実勢税込価格:10万1960円※

XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR

画像3: fujifilm.jp
fujifilm.jp

●レンズ構成:14群21枚●絞り羽根枚数:9枚●最短撮影距離:175cm●最大径×長さ:Φ94.8×210.5㎜●重さ:1375g●フィルター径:77㎜●実勢税込価格:21万2570円※

フジノン テレコンバーター XF1.4X TC WR

画像4: fujifilm.jp
fujifilm.jp

●レンズ構成:3群7枚●焦点距離:主レンズの1.4倍●最大口径比(開放絞り):1段分暗くなる●最大径×長さ:Φ58×15㎜●重さ:130g●実勢税込価格:4万9400円

撮影・解説 吉富直人

画像: 撮影・解説 吉富直人

1968年生まれ。撮影を始めたきっかけは、1997年に初めてF1を観に行ってカメラを借りて撮影したこと。後にF1マシンをかっこ良く撮りたくなり、少しずつ撮影するようになった。飛行機撮影はJALジャンボ退役時に記念にと撮影に行くようになり、あっと言う間に飛行機撮影に魅せられ現在に至る。

●問い合わせ:富士フイルム FinePixサポートセンター TEL:050-3786-1060 受付時間:月曜~金曜 9時30分~17時30分/土曜・日曜・祝日 10~17時

※この記事は月刊カメラマン2017年10月号掲載当時のものです。
※カメラの実勢税込価格は2017年9月上旬の都内量販店のものです。レンズも同様です。

This article is a sponsored article by
''.